MacBook Proのグラフィック故障の典型的な症状ですね

グラフィックの故障でディスプレイにストライプが多数表示される
ディスプレイに青線が出て起動しないとお持ち込みのお客様がいらっしゃいました。詳細診断をしないと100%とはいい切れませんが、まずグラフィック周りの故障と考えて間違いないです。
青紫のストライプも衝撃的ですが、良く見るとリンゴマークも緑色になり、表示が滑らかではありませんよね。
MacBook Proの15インチと17インチで、とりわけEarly2011とLate2011は発生しやすいです。2016年12月末まで、Appleさんでも無償対応していましたから。(現在は終了しています)
参考リンク:MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム
必ずこの模様が出るわけではないですが、典型的な症状の一つです。今回は青紫っぽい色ですが、他にも黄色、ピンク、グリーン、サンドバーの模様など、様々な色彩の縦線が出ます。そして、OSの起動は完了しません。
ちなみに、MacBook Proだけじゃなく、iMacでも同様の症状が出ます。iMacの方がいろんな模様が出る気がしますね。iMacもMid2011モデルに特に多いので要注意です。
今回のお客様はグラフィックチップを新品に交換して、元どおりになりました。17インチということと、互換性のある一つ上のグレードのグラフィックチップを使用したので、修理代金はおよそ7万円でした。
修理できますか?
何もわからない方はディスプレイの故障などと考えがちですが、グラフィックの故障ですので、故障部位を基盤修理、あるいはパーツ交換することで修理可能です。
年式と状態によりますが、グラフィックチップを交換するケースが一番多いです。2011年モデルなどは、Appleさんでは既に修理対象外になっておりますが、かつては、修理するとなったらグラフィックチップが載ったロジックボードごと交換していました。リコールでしたので無償修理でしたが、もし自費でやるとなるとめちゃくちゃ高いです。
当店でもロジックボードの交換は可能です(2017年9月現在)。ただ、2011年モデルの新品ロジックボードはほとんど見つからなくなってきましたし、仮に見つけても値段が非常に高価です。どうしてもその機種じゃ無いと、とお考えの方以外は躊躇する金額になるでしょう。17インチのオーナー様は、高価でも修理する傾向にございますね。現行モデルに17インチは無いので長く愛用されるおつもりなのでしょう。ちなみに、17インチモデルのロジックボードを新品に交換したら15万円くらいかかるとお考えください。もしくは、ロジックボードそのものが手配できないことも想定に入れておいてください。
また、当店ではロジックボードはそのままに、故障部位(主にグラフィックチップやグラフィックメモリ)を交換して再生させる修理も承っております。ただ、これは100%成功するとは限りません。パーツをいくら交換しても、肝心のロジックボード自体が痛んでいることがあるのです。成功率は9割程度でしょうか。ロジックボードが痛んでいる場合、残念ながらパーツ交換による修理はできません。ロジックボードごと交換しかありません。
iMacも同様ですが、iMacはロジックボードとグラフィックカードが分離しておりますので、グラフィックカードの交換ということになります。
グラフィック修理の場合、MacBook ProもiMacも、おおよそ3〜7万円です。そもそもパーツ価格が高いので、どうしてもこの金額になります。そして非常に高度な技術と大変高価な機器を要する修理でして、誰にでもできるものではありません。当店でも、優秀なエンジニアと提携し、作業をお願いしております。
もし表示に異常が発生したら、一度ご相談ください。