出張修理 HDD換装 iMac

出張修理 OK
出張修理 に行ってきました。
正確に言いますと、修理ではなくカスタムですね。HDDをSSDに交換したいとのことでしたが、筐体はiMac。21.5インチのモデルですが、持ってくるのは楽ではありません。
と言うことで、ご都合が良いと言う土曜日の昼間に、川崎市は登戸駅まで行ってまいりました。昔、小田急線沿いに住んでいたことがありましたので登戸の場所はすぐ思い浮かぶのですが、青山から登戸って遠いイメージです。でも、実際調べてみたら30分くらいで着くんですね。意外です。
ご自宅にお邪魔し、作業開始。お店ではウレタンマットの上で作業するのですが、ご自宅ですのでお布団をお借りしての作業です。
SSDはあらかじめOSを入れて持ってきてあります。また、TimeMachineでバックアップをお取りとのことですので、SSDに換装したら、そこからデータを戻してもらうだけで大丈夫です。
ただ、このTime Machineですが、全幅の信頼は置けません。本当に重要なデータは、もう一つ、また別なバックアップをしておいた方が無難です。私は子供の写真などはクラウドにもあげています。情報漏洩だの何だのと言ってクラウドを嫌う方も非常に多いのですが、私はあまり気にしません。そもそも、私には知られて困るような情報なんてあまりないです(笑)それに、クラウドに入れようが入れまいが、ネットを使っている以上、抜かれる時は抜かれますしね。
さて、話を戻して換装作業です。
iMacを開けると、こうなっています。
真ん中で基盤がついている四角い物体がHDDです。これを外し、その代わりにSSDを搭載します。
このHDDは3.5インチ、SSDは2.5インチですので、3.5インチに合わせたマウンタにSSDを取り付け、HDDの場所に換装します。
写真ではSSDの姿が見えませんが、マウンタの内側にSSDがネジ止めされています。これで内部的な作業は完了しましたので、ディスプレイを閉じ、動作確認後、ガラスを閉めて作業完了です。
そして次にTime Machine用に使用していたHDDを接続し、Time Machineのバックアップから復帰させれば、今までと同じように使用できます。
もしTime Machineを使用していない場合でも、当店ではクローンなどの方法で、今現在の環境を別なディスクに移行することが可能ですのでご安心ください。ただし、障害を発生しているディスクなどで内容を読み込めない場合は移行できません。
壊れる前に交換、これが基本です。HDDの耐用年数は5年と言われています。2012年以前のPCをお使いの方は、少なくともお早めにファイルのバックアップを取られた方がいいと思います。完全クローンをご希望の方はお問い合わせください。交換を伴わないクローン作業だけでも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
修理のご案内
- 2012年以前のモデルも修理可能
- 事前予約ならお持ち込み即修理
- もちろん飛び込みでも迅速対応
- ご予約にて土日及び時間外も対応
- 大きな筐体は出張修理いたします
- その他保守点検も可能
- 雑談ベースでもお気軽にお越しください
当店はLINEでのお問い合わせ等にも対応しております。
滅多に配信しませんので、ウザいこともないです(笑)
よろしかったら、万が一に備えて登録をお願いします。